|
|
四国新聞で当店が紹介されています。 |
 こののれんを毎日くぐる人もいるとか
 まん中にのってるおろしショウガの ピリッと感もすばらしくマッチ
|
”ハマる人続出!むさし名物のコレ”
丸亀にやみつきになるうどんがある!とのことで向かったのは、県道33号線沿いにある「むさし」。
「こんにちは」と店に入ると、何やらせっせと荷作りするご夫婦の姿が…。
店主の宮本むさしさん?いえいえ、宮本幸蔵さん・晴子さんご夫婦が7年前に独自のホームページを作成したところ、注文が殺到。
来店・電話での注文も多く、閉店後は毎日発送作業に追われるとか。
同店は注文を受けてから玉をゆがくため、待つこと10分ちょっと。
作業の手を休めて作ってくれたのが「きざみうどん」。
おや?だしの色がほとんどない!不安にかられながら一口すすると…、とんでもない。
色からは想像できないほどのコクと風味。釜から上がったばかりの麺はもちっとして、噛むと歯にまとわりつく感じ。
こし、つや、のどごしにとことんこだわった極上の麺だ。
あげはひと煮立ちさせただけ。細くするとだしがにじみすぎて辛くなるし、甘辛く炊くとだしが濁ってダメ。
ネギのシャキッとした歯ごたえと、あげのフワッとした感触がたまらない逸品だ。
(四国新聞HP:讃岐うどん遍路より引用)
|
|
あのクロワッサン増刊号で当店の手打うどんが紹介されました。
【全国からおいしいものを取り寄せて、北村光世さんが作った日本一の昼ごはん。】
との記事のなかで料理書家であり、ハーブ研究家でもある北村光世さんから
手打うどんむさしのうどんをご紹介いただきました。そのうえ、記事のなかで
「いろいろ食べてみて、これになりました。太さもこれでいいし。小麦粉と塩
だけで、添加物、つかってないし」とありがたいお言葉をちょうだいしました。
|
 |
|
住所
|
香川県丸亀市土器町東9丁目194
JR宇多津駅から車で3分
|
TEL
|
0120−81−6348 (0120)−はい−むさしや 〜〜〜で覚えてください。 |
FAX
|
0120−23−6348 (0120)−ふみ−むさしや 〜〜〜で覚えてください。 |
創業
|
昭和54年10月10日 |
営業時間
|
(平日)
|
10:30〜15:00 (半生うどんの販売は9:00〜18:00) |
(土)
|
10:30〜15:00 (半生うどんの販売は9:00〜18:00) |
(日・祝)
|
10:30〜15:00 (半生うどんの販売は9:00〜18:00) |
定休日
|
月曜日・火曜日 |
駐車場
|
25台
|
ベビーカー&車いす
|
不可 |
トイレ
|
有 |
席数
|
24席 |
形態
|
... |
一般店 |
|
|
うどんの地方発送
|
全国発送承ります。ご贈答、お歳暮、お中元にどうぞ。 |
MAP |
|
|
|
|
|
香川県丸亀市の店舗でも注文を承っております。 |
 |
M-16 並切完熟半生うどん(化粧箱入)9人前
ご進物セット(化粧箱入)
☆並切半生うどん300gx3つゆ付
当店のうどんは1袋で3玉分入っています。
※つゆは、かけつゆ、つけつゆどちらでもセットできます。
特にご指定のない場合は詰合せてお送りいたします。
|
M-42 並切完熟半生うどん(化粧箱入)24人前
ご進物セット(化粧箱入)
☆並切半生うどん300gx8つゆ付
当店のうどんは1袋で3玉分入っています。
※つゆは、かけつゆ、つけつゆどちらでもセットできます。
特にご指定のない場合は詰合せてお送りいたします。
|
|
|
|
|
■←この日はメール返信及び商品発送はお休みさせていただきます。
|
|
|
|